メニューボタン

【第二章】2.振動障害発生の動向

2.振動障害発生の動向

主な職業病の認定件数の推移
主な職業病の認定件数の推移

 伝統的な職業病である「振動障害」は、2005年度まで減少し続けた後は、ほとんど横ばいか微増のようにみえます(2020年度は269件)。

 また、建設業での振動障害被災者数は全体の約6割にもなります。


 なお、2020年度末での振動障害治療中の患者数は5,002人になり、内4,448人は3年以上治療を続けています(治療の中断、治癒、死亡を除く)


振動障害

3.診断方法

 労働者の訴える様々な症状について職業との関連が疑われたら、患者の職業、全職歴、喫煙歴やスポーツ歴を含めた生活習慣を調べることが重要です。


①現病歴

自覚症状について詳細な問診が必要である。つまり指の冷感、しびれ、蒼白発作(血圧低下から失神)、関節痛等の自覚症状の発症時期、その進展経過について詳しく問診すること。

②診察

視診:手指の色調、外傷瘢痕(はんこん=傷跡)の有無、手指・前腕の筋萎 縮の有無など。

触診:血圧の測定、橈骨(とうこつ)動脈の拍動性、足背(そくはい)動脈の 拍動性の確認、Allenの圧迫テスト(アレンテスト)
四肢の腱反射、整形外科的診察
頚椎性疾患の有無、および整形外科的各種の誘発テスト、関節可動域 の測定等)



 

地域・講習・人数に合わせてすぐに予約可能

講習会を予約する

このページをシェアする

講習会をお探しですか?

 

受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能
出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

▲ページ先頭へ