騒音障害防止教育 教育課程
【序 章】 騒音障害を防ぐために
騒音障害を防ぐために【第一章】 騒音の人体におよぼす影響
1.音の性質と騒音作業(騒音作業は別表第1,第2参照)(1)「音」とは
(2)音の伝わり方
(3)音の大きさ
2.聴力障害と騒音性難聴
(1)耳の機能
(2)難聴について
(3)難聴の種類
(4)騒音性難聴とは
(5)騒音性難聴の特徴
(6)騒音性難聴の治療
(7)老人性難聴とは
(8)老人性難聴の特徴
(9)聴取障害(マスキング)
(10)騒音に対する身体の反応
(11)聴力図(オージオグラム)について
【第二章】 騒音レベルの把握と低減のための措置
1.騒音レベルの把握(1)作業環境測定
(2)測定を実施すべき作業場
(3)騒音の測定器
(4)等価騒音レベル
(5)騒音の測定時間帯と作業状況
(6)A測定とB測定
(7)測定結果の評価
(8)測定結果に基づく措置(管理区分の表示)
2.騒音ばく露低減措置
(1)騒音発生源の調査
(2)騒音の伝わる経路の調査
(3)代表的な騒音対策
(4)リスク低減措置
(5)騒音作業を行う事業場について、別表第2に対する具体的補足など
(6)改善に対する指導、勧奨の内容(第Ⅱ、第Ⅲ管理区分に対して)
(7)騒音防止対策例
(8)管理区分別耳栓着用率
(9)作業別耳栓着用状況(別表作業区分は旧ガイドライン)
【第三章】 聴覚保護具の使用とその他の作業管理
(1)聴覚保護具(2)耳栓のつけ方
(3)聴覚保護具の使用その他の作業管理
(4)健康診断
(5)聴覚保護具の装着確認
(6)作業時間の管理
(7)騒音レベルに応じた措置
(8)騒音健康診断
(9)健康管理区分の決定
(10)健康診断結果に基づく事後措置
(11)健康診断結果の記録と報告
(12)労働衛生管理体制とリスクアセスメント
【第四章】 騒音作業に係る労働衛生関係法令等
■法令、他労働安全衛生法(抄)
労働安全衛生規則(抄)
【資料】騒音障害防止のためのガイドラインの改訂について(別紙)
地域・講習・人数に合わせてすぐに予約可能
講習会を予約する
このページをシェアする
講習会をお探しですか?