【参考情報】
1.労務安全書類(グリーンファイル)
平成7年4月の厚労省通達「元方事業者による建設現場安全管理指針(元方指針)」を機に、下請業者から元請業者へ提出される労務安全関係書類の整備が進み、現在使用されている様式としては大きく分けて、大手ゼネコン各社等で独自に定めている様式と、全国建設業協会が定めている統一様式の二種類があります。
この労務安全書類関係については、安全をイメージする緑系の表紙でつづられることが多いため、一般に「グリーンファイル」と呼ばれています。
なお、全国建設業協会の定める「全建統一書式」は労務安全だけでなく、施工体制台帳・再下請負通知書など建設業法に基づく様式も含まれており、様式の概要は以下のとおりで、同協会で直接販売されています。
全建統一様式
様式第1号-甲 再下請負通知書(変更届)
様式第1号-甲-別紙 外国人建設就労者等現場入場届出書
様式第1号-乙 下請負業者編成表
様式第2号 施工体制台帳作成建設工事の通知
様式第3号 施工体制台帳
様式第4号 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図
参考様式第1号 施工体制台帳(工事担当技術者)
参考様式第2号 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)
様式第5号 作業員名簿
様式第6号 工事安全衛生計画書
参考様式第3号 安全衛生計画書
様式第7号 新規入場時等教育実施報告書
参考様式第4号 新規入場者調査票
参考様式第5号 作業間連絡調整書
様式第8号 安全ミーティング報告書
様式第9号 [移動式クレーン車両系建設機械 等]使用届
参考様式第6号 持込機械等[電気工具 電気溶接機 等]使用届
様式第10号 持込機械届済書
参考様式第7号 持込機械届済書
参考様式第8号 工事 通勤用車両届
様式第11号 有機溶剤・特定化学物質等持込使用届
参考様式第9号 火気使用願
2.グリーンサイト
また、これらの労務安全書類等を電子的に作成し、提出・管理等をネット上で行う「グリーンサイト」と呼ばれるサイトも運営(有償)されており、効率化が図られています。(国土交通省も推奨しています)

3.建設キャリアアップシステム(CCUS)
若手の技能労働者が定着しないことや待遇改善に対する取り組みとして、建設業に関わる技能者の資格・社会保険加入状況・現場の就業履歴などを登録・蓄積し、技能者の適正な評価や建設事業者の業務負担軽減に役立てるため、建設キャリアアップシステムがスタートしています。

このシステムは、国土交通省が推進し、一般財団法人建設業振興基金が運営主体となって、平成31(2019)年4月より本格運用が開始されました。

地域・講習・人数に合わせてすぐに予約可能
講習会を予約する受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています




このページをシェアする
講習会をお探しですか?