第1章 ダイオキシン類の有害性②
第2節 ダイオキシン類による健康障害
(1)通常の生活の中で摂取する量では急性毒性は生じません
ダイオキシン類は、「青酸カリよりも毒性が強く、人工物質としては最も強い毒性を持つ物質である」といわれることがありますが、これは、日常の生活の中で摂取する量の数十万倍の量を摂取した場合の急性毒性のことです。
しかしながら、ダイオキシン類は意図的に作られる物質ではなく、実際に環境中や食品中に含まれる量は超微量ですので、私たちが日常の生活の中で摂取する量により急性毒性が生じることはないと考えられます。
(2)通常の環境の汚染レベルでは危険はありません。
WHO(世界保健機関)の国際がん研究機関(IARC)の報告によると、ダイオキシン類の中でも最も毒性が強いとされる2,3,7,8-TeCDDは、事故などの高濃度ばく露の知見から人に対する発がん性があるとされています。
しかし、ダイオキシン類自体の発がん性は比較的弱く、遺伝子に直接作用して発がんを引き起こすのではなく、他の発がん物質による遺伝子への直接作用を受けた細胞のがん化を促進する作用(プロモーション作用)であるとされています。
現在の我が国において、通常の環境の汚染レベルではダイオキシン類によって、がんになるリスクはほとんどないと考えられます。
(3)人に対しての影響はまだよくわかっていません
ダイオキシン類は、発がんを促進する作用、甲状腺機能の低下、生殖器官の重量や精子形成の減少、免疫機能の低下を引き起こすことが動物実験で報告されています。
しかしながら、人に対してどのような影響があるのかについては、まだよくわかっていないため、人の健康影響に対する研究を引き続き実施していくこととしています。
(4)ダイオキシン類の安全性の評価には耐容一日摂取量 (TDI)が指標となります
我が国では、最新の科学的知見をもとに、平成11年6月にダイオキシン類の耐容一日摂取量(TDI:長期にわたり体内に取り込むことにより人への健康影響が懸念される化学物質について、その量までは人が一生涯にわたり摂取しても健康に対する有害な影響が現れないと判断される1日体重1kg当たりの摂取量)を4pg-TEQと設定しています。
第1章のまとめと補足
■ダイオキシン類は同族体が多く存在する
ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)75種
ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)135種
コプラナーポリ塩化ビフェニル(コプラナーPCB)12種
■特徴
・物が燃焼する際に発生する
・800~850℃の高温環境では分解される
・不完全燃焼では発生しやすい
・排ガス処理の工程でも合成される
・常温では煤塵、焼却灰などに吸着し、一部はガス化する
■特徴2
・ダイオキシン類は無色
・熱に強い
・水に溶けにくい
・油脂に溶けやすい
・高温ではガス化する
・酸、アルカリ等に反応しない
■暴露(ばくろ)は体に取り込む、触れる事
・呼吸による「経気道」
・飲食による「経口」
・皮膚に付着して「経皮」
■有害性
・発がん性や肝毒性
・塩素挫創(皮膚の異常、アザなど)
・免疫毒性(免疫機能低下)
・生殖毒性(妊娠率低下、精子減少、出生時体重減少等)
※不明な点が多いので、ばく露防止対策が必要
■ダイオキシン類の耐容一日摂取量(TDI)
・1日体重1kg当たりの摂取量=1~4pg-TEQ/㎏/day (胎児期も考慮)
・体重50㎏だと、1日50~200pg-TEQ
・pgとは1兆分の1g
・現在の1日当たりの摂取量は1pg/日を下回っている
■作業上の環境管理指数濃度
・2.5pg-TEQ/m3
・保護具選択の目安となる数値
■LD50(50%致死量)μg=マイクログラム=100万分の1g
・モルモット 0.6μg
・犬 3,000μg
・ハムスター 5,000μg
・人間 ******不明
■日常生活上では時々摂取量が4pgを超えても心配ないが、業務上の暴露は労働衛生管理上防がなければならない。
■異性体
塩素の置換数が同じで、置換位置だけを異にする化合物を指す。
PCDDsは75種類、
PCDFsは135種類、
PCBsは209種類の異なった分子構造の化合物が存在する。
■同族体
基本骨格が同じで、塩素の置換数だけを異にする一群の化合物を指す。
■英語の多角形の呼び方
三角形:triangle(trigon) トライアングル/トリゴン
正方形:square(tetragon) スクエアー/テトラゴン
五角形:pentagon ペンタゴン
六角形:hexagon ヘキサゴン
七角形:heptagon ヘプタゴン
八角形:octagon オクタゴン
九角形:nonagon ナノゴン
多角形:polygon ポリゴン
■ダイオキシンの発生
地域・講習・人数に合わせてすぐに予約可能
講習会を予約する受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています
このページをシェアする
講習会をお探しですか?